紙器

紙器

あらゆるパッケージや販促品の一貫した対応が可能です

 

紙器_線画

 

紙器_フロー

 

紙器印刷とは?

紙器印刷とは、紙製のパッケージや箱(紙器)に印刷を施す技術のことです。化粧品や食品、医薬品、家電など、幅広い分野のパッケージに利用されており、商品の魅力を引き出すための重要な役割を担っています。
単に情報を伝えるだけでなく、ブランドイメージや購買意欲の向上にもつながるため、色彩・質感・デザイン性にこだわった高品質な印刷が重要です。
近年は、FSC森林認証紙や再生紙、植物由来インキの使用など、環境に配慮した取り組みも広がっています。見た目の美しさだけでなく、環境配慮の観点からも重要性が高まっている分野です。

福島印刷工業では、こうしたニーズに合わせて最適な印刷方法や資材をご提案するとともに、形状デザインや設計の強みを活かし、製品をより魅力的に、かつ環境にやさしいパッケージを実現しています。

環境マーク

 

印刷の種類

紙器印刷では、用途や製品特性、デザイン要件に応じて複数の印刷方式が使い分けられています。
中でも汎用性と表現力に優れたオフセット印刷は、現在最も広く採用されている印刷方式です。

【オフセット印刷】
平版印刷方式の一種で、版からブランケットを介して用紙にインキを転写します。高精細な画像再現と色の安定性に優れ、特に化粧品や食品パッケージなど、美粧性が求められる分野で多く採用されています。キャリアボール紙やコートボール紙など平滑な素材に適しており、細かいデザインや写真、多色刷りにも強く、大ロット生産にも対応できるため、紙器印刷の約8~9割を占める印刷方式です。

オフセット印刷機

【その他の印刷方法】

フレキソ印刷
柔軟性のある樹脂版を用いた凸版印刷で段ボールやライナー紙など厚みがあり、インキの吸収が大きい素材に適しています。また、高精細な写真よりも、ロゴや単色・少色のデザインに向いており、機能的な表示や識別を重視する場合に適しています。

グラビア印刷
凹版印刷の一種で、もともとフィルムや軟包装など薄い素材への高速印刷を得意とする印刷方式です。紙器分野では一般的ではありませんが、特殊なコーティング紙やラミネート紙など特定の素材を使用する場合に限り採用されることがあります。

パッケージ製品の仕様設計においては、印刷方式の選定が仕上がり品質やコスト、納期に直結するため、用途・ロット・素材特性・デザイン要件を総合的に勘案したうえで、最適な印刷方式を選定することが重要です。

 

紙器印刷完了までの流れ

【デザイン】
消費者ニーズと商品特性を考慮したデザインをご提案します。

紙器_デザイン

 

【 設計 】
陳列時の見栄えだけではなく、商品の保護、保管、輸送に適した強度や形状で設計し、生産コストを考慮したご提案をします。

紙器_設計

 

多彩な印刷・加工で加飾

【 印刷 】
再現性の高いフルカラー印刷はもちろん、コールド箔やはじきニスを用いた加飾表現もワンパスで印刷することができます。
コートボール紙への印刷や、合紙でのコールド箔も可能です。
また、FSC®森林認証を取得しています。FSC-C137361

紙器_印刷

 

【 加工 】
ホットスタンプ・エンボス・ラミネート・抜きなどの加工や、箱を接着させる際の自動貼り&手貼り対応も行っております。
また、ギフトやアイキャッチ性を高めたい製品に効果的なリボン等の装飾も承っています。

紙器_加工

 

商品のアッセンブリから什器のセットアップまで

【 アッセンブリ 】
組み立て作業〜セット〜発送、商品の箱詰め〜発送など、印刷加工のみならず、完成品として納品することができます。
化粧品製造業許可取得・医薬部外品製造業許可取得の安心できる確かな実績のある完全子会社のアッセンブリ工場及び協力会社にてご提供します。

アッセンブリ

 

【 セットアップ 】
什器に商品を入れてアッセンブリをすることで、店舗に届いたら外箱から出して、パーツを取り付けるだけになり、陳列の手間を省くことができます。

紙器_セットアップ

ご相談・お問い合わせ

デザイン・印刷・充填・セットアップまでワンストップでご対応。
要件が固まっていない段階でもお気軽にご相談ください。

電話番号03-5914-1421

受付時間:平日9:00-17:00

まずは相談する